PRIME Media ブログ

blog

南島原市の郷土料理

南島原市の郷土料理の画像

はじめに

南島原市は、長崎県に位置し、豊かな自然と歴史に育まれた郷土料理が多く存在します。これらの料理は、地域の風土や歴史的背景に深く根ざしています。

代表的な郷土料理には、手延べそうめん、具雑煮、ガンバ(とらふぐ)、有明がね、かんざらし、六兵衛、いぎりすなどがあります。

手延べそうめん

島原手延べそうめんは、独特のコシと風味が特徴で、冷やしても煮込んでも崩れにくいです。小麦、塩、綿実油、水を原料とし、製造には1~2日かかります。小豆島から伝わった技術で作られています

  • - 歴史: 島原の乱後、小豆島から伝わった技法で作られる。
  • - 特徴: コシの強さがあり、煮込んでも崩れにくい。
  • - 材料: 小麦、塩、綿実油、水を使用。
  • - 製造時間: 熟成に1~2日かかる。
  • - 食べ方: 冷やして食べるのが一般的。

具雑煮

具雑煮は、島原の乱の際に多くの具材を煮込んで作られた料理で、栄養を補給するために用いられました。カツオだしやいりこなどを使い、十数種類の具材を用いるのが特徴です

  • - 起源: 島原の乱の際に生まれた料理。
  • - 特徴: 多様な具材を煮込んだ栄養豊富な一品。
  • - 材料: ゴボウ、レンコン、シロナ、白菜、椎茸、かしわ(鶏肉)、蒲鉾、焼アナゴ、卵焼き、春菊、凍り豆腐、丸餅など。
  • - ダシ: カツオだし、いりこ、かしわ、あご、こんぶなどが使用される。
  • - 選定: 農林水産省の「農山漁村の鄕土料理百選」に選定。

ガンバ(とらふぐ)

ガンバは、島原地方の方言でフグ(とらふぐ)のことを指します。島原では、フグは庶民の味として親しまれてきましたが、現在では高級魚としても知られています。

  • - 方言: 島原地方では河豚を「ガンバ」と呼ぶ。
  • - 由来: 「棺ばをそばに用意してでも食べたい」という意味。
  • - 旬: 春がフグ漁の最盛期。
  • - 料理: 「がねだき」や「湯引き」が代表的。
  • - 歴史: 松平家の最後のお殿様も召し上がった記録がある。

かんざらし

かんざらしは、長崎県島原市の伝統的なスイーツで、白玉粉で作った小さな団子を島原の湧水で冷やし、蜂蜜や砂糖で作った特製の蜜をかけたものです。上品な甘さと喉越しの良さが特徴です

  • - 特徴: 白玉団子を特製の蜜で味わう和菓子。
  • - 材料: 白玉粉をベースにした団子。
  • - 湧水: 島原の湧水を使用。
  • - 蜜: 店ごとに異なる味が楽しめる。
  • - 歴史: かつての税金である年貢に用いられるお米から作られた。

六兵衛

六兵衛は、さつまいもを主原料とした麺料理で、甘味があるのが特徴です。1792年の島原大変の際に食糧危機を乗り越えるために考案されました

  • - 起源: 1792年の「島原大変」の際に生まれた。
  • - 材料: さつまいもを原料とした麺料理。
  • - 特徴: 甘味があり、太麺のソバのような見た目。
  • - ダシ: すまし汁で提供される。
  • - 提供: 島原市内の飲食店で提供されている。