土地購入後にかかる費用と予算内で探すポイント
土地を購入する際は、買った後に発生する費用を把握しておくことも大切です。どのような費用があるのか項目を確認していきましょう。また土地を予算内で探すポイントについても紹介いたします。
目次
土地購入後にかかる費用
不動産取得税
「不動産取得税」は住宅など土地を取得した人に課税される税金です。固定資産税とは違い取得時に支払いは1回のみで済みます。
土地の不動産取得税
計算方法
不動産取得税 = 土地の固定資産評価額 × 税率4%
※土地における不動産取得税は、2024(令和6年)3月31日までに取得したものについては、評価額(固定資産税評価額)を1/2に減額、さらに税率を3%(基準は4%)とする軽減措置が取られています。
建物の不動産取得税
計算方法
不動産取得税 = 建物の固定資産税評価額 × 税率4%
※建物における不動産取得税は、2024(令和6)年3月31日までに「住宅」として取得した建物に対しては、3%(本来は4%)の軽減税率が適用されます。
ただし、軽減を受けるためには、土地を購入してから3年以内に要件を満たす建築物を建てなければなりません。軽減の申請は、都道府県の税務署に申告をします。
※不動産取得税は、土地代や建物代ではなく、固定資産税評価額を基準に計算されることにお気をつけください。
例)
固定資産税評価額は、実際の不動産の販売価格の70%程度が水準です。
例えば、2000万円の住宅であった際、固定資産税評価額は1400万程となります。この場合、不動産取得税の計算は1400万円をもとに算出します。
1400万円の税率3%なので、42万円です。
固定資産税・都市計画税
固定資産税
毎年1月1日時点での土地の所有者に課される税金のことです。区役所または市役所から送付した納税通知書(納付書)で、年4回に分けて納期限までに支払いを行います。
計算方法
固定資産税 = 固定資産税評価額 × 1.4%(標準税率)
都市計画税
都市計画税とは、市街化区域内に不動産を所有している人が納める税金です。不動産所有者のすべての人が支払い義務のあるものではありません。
計算方法
都市計画税 = 課税標準 × 0.3%(上限税率)
不動産を購入した年の固定資産税・都市計画税は、日割り精算分を売主に支払う場合が多いようです。
固定資産税・都市計画税は、不動産取得税と同じく、いずれもその土地の固定資産税評価額をもとに算出されています。各地方自治体によって税率は異なりますので、ご確認ください。
解体費用
建物付きの土地を購入した場合、解体費用が発生します。
解体費用は、解体する建物の構造と広さによって異なります。何社かの見積もりをとり、比較検討される事をおすすめします。また、交渉によっては解体費用は売主負担にできるケースもあります。
解体費用の相場(坪単価)
木造 | 3万~5万円/坪 |
---|---|
鉄骨造 | 4万~6万円/坪 |
鉄筋コンクリート造 | 6万~8万円/坪 |
※住宅や住宅付近の道路が狭く、重機が入らない場合は工数も増え料金が高くなることもあります。
平均的な住宅の広さは30坪程となりますので、木造住宅ですと90万〜150万が目安です。
地盤調査費用
土地を購入して建物を建てる際には、地盤の強さを調べる必要があります。
地盤調査は義務であり、法律でも行わなければならないと定められています。
地盤調査は大きく3つ
「スウェーデン式サウンディング試験」
「ボーリング調査」
「表面波探査法」
住宅の地盤調査で多く採用されるのは、「スウェーデン式サウンディング試験」です。
上記3つの方法の中で最もコストが抑えられる方法でもあります。
地盤調査費用の相場は?
およそ、5~10万円前後(30坪程)が目安です。
土地を予算内で探すポイント
誰しも希望のエリアで予算に合う土地を見つけたいものですが、特に人気のエリアは予算オーバーになることが往々にあります。土地購入で予算を抑えたい場合、これからご紹介するポイントでコストダウンできるか確認してみましょう。
①交通アクセスの条件を見直す
交通の便がよい場所は、土地の価値を上げる要因です。電車であれば、特急や急行の停車駅ではなく、普通の停車駅にエリアを広げてみると土地の価格が下がることもあります。譲れない条件は人それぞれですが、駅から少し離れた土地もひと通り確認してみるのも良いでしょう。
②小さめの土地にする
お庭の手入れが大変という方は結構多いものです。庭へのこだわりがあまりない、忙しくて草むしりや庭木の手入れが難しそうという人は、コンパクトな敷地に建物を建てたほうが予算も抑えられて暮らしやすい場合もあります。
③方角にこだわらない
南道路向きの日当たりの良い土地は人気のため相場が高い傾向にあります。しかし、家の日当たりに影響するのは方角だけではなく、周囲の建物や間取りによっても大きく変わります。建物の設計でカバーできる場合も多くありますので、方角にこだわりすぎないことが予算を抑えるには大切です。
④整形地以外の土地にする
正方形や長方形でない土地は相場より安く土地が購入できます。自由設計の得意な住宅会社に相談すれば、その土地の形を活かす家づくりが可能です。旗竿地、土地の高低差のある傾斜地なども調べてみると良いでしょう。
⑤建物の予算を減らす
住宅を建てる際、優先順位の高い条件は千差万別です。立地や交通アクセスが最優先という方であれば、建物の予算を見直しする方法もあります。ローコスト住宅を得意とする建築会社に相談すれば、今考えている住宅予算より抑えられる可能性もあります。自分の暮らしやすさを考えて、建築代と土地代のバランスを検討してみてください。
⑥不動産会社で売り急いでいる土地を探す
不動産会社で売り急いでいる土地は、値下げしている可能性があるため確認すると良いでしょう。売主が節約、借金の返済のためなどで売り急いでいるため、安く購入できる可能性があります。また、土地の値引き交渉がしやすい場合も多いです。ただし、売りに出ている理由はしっかりと確認し、納得した上で購入するようにしましょう。
⑦工務店などに相談してみる
ハウスメーカーや工務店は、住宅の販売と合わせて土地探しも一緒に行っている会社も多いです。住宅を購入予定で、ある程度お願いしたい建築会社が決まっているのであれば、土地購入から相談するのがおすすめです。業者間しか知らない土地情報を知っていたり、価格交渉を優位に行ってくれる可能性があります。自分達では調べられなかった土地が予算内で見つかるかもしれません。