PRIME Media ブログ

blog

キッチンのお掃除方法☑

キッチンのお掃除方法☑の画像

キッチン掃除のポイント

油汚れはすぐ拭き取る

油汚れは時間が経過するほど落ちにくくなり、お掃除も大変になってきます。
コンロ周りやレンジに飛び散った油汚れは放置せず早めに拭き取るようにしましょう。

頑固な汚れはつけ置き洗いに

洗浄成分をしっかり浸透させることが頑固な汚れを落とすコツのひとつです。
ゴシゴシと力任せでは落ちないこともありますので、つけ置きをして汚れをじっくり浮かして取り除きましょう。

水栓金具はこまめに拭き上げる

シンクや水栓金具などは水あか汚れがつきやすい場所です。食器の片付けついでにササッと拭き上げるようにしましょう。水垢を落とすだけでも台所が明るくなり、うんと綺麗な印象となります。

キッチンの汚れと洗剤の種類

キッチンの汚れの主な種類

・油汚れ 

・水垢 

・ぬめり 

・カビ など

キッチンの汚れには上記いずれかが大部分を占めます。

キッチンの汚れを落とす主な洗剤の種類

中性の洗剤

酸性の洗剤(クエン酸)

弱アルカリ性の洗剤(重曹、セスキ炭酸ソーダ)

アルカリ性の洗剤(酵素系漂白剤)

強アルカリ性(塩素系漂白剤) 

など

それぞれ汚れに適した洗剤を使うことが大切です。

キッチンの汚れを落とす洗剤について

中性の洗剤

食器洗いなどに日常使う洗剤です。比較的軽い油汚れに効果的です。水で薄めて使用したり、つけ置き洗いをしたりと汎用的に利用できますが、こびりついた頑固な汚れには適してません。

酸性の洗剤

クエン酸
クエン酸などに代表される酸性の洗剤は、水垢などのアルカリ性の汚れを落とすのに効果があります。シンクや蛇口、洗面台など水回りの水垢を落とすのに適しています。また、殺菌効果もあるので、ぬめりやカビが生えやすい排水口周りのお手入れにもおすすめできます。

弱アルカリ性の洗剤

重曹
弱アルカリ性の洗剤は、油汚れや皮脂汚れ、焦げつきなどの酸性の汚れを落とすのに効果があります。五徳やコンロまわり、魚用グリルの掃除などが適しています。水に溶けやすいため拭き掃除向き。また、粒子は溶けてなくなるため、スプレーにして利用すると使いやすいです。スプレーやペースト状にして台所の各部分に利用可能です。

セスキ炭酸ソーダ
セスキ炭酸ソーダは、重曹より少しアルカリ度が高くなります。アルカリ度が高いセスキ炭酸ソーダのほうが汚れ落ちの効果は高めです。水に溶けにくいのでゴシゴシと研磨掃除したい場所向けです。気になる汚れの箇所にペースト状にした重曹を置いて汚れを浮かせることも出来ます。

【重曹のセスキ炭酸ソーダの違い】

セスキ炭酸ソーダは水に溶けやすく、重曹は水に溶けにくいといった違いがあります。

アルカリ性の洗剤

酵素系漂白剤
酵素系漂白剤を中心とするアルカリ性洗剤は酸素の働きで汚れを分解して落とします。 洗浄だけでなく、漂白・除菌・消臭効果もあり、掃除や食器洗い、衣類の汚れなど幅広い汚れ落としに効果があります。 キッチンの掃除では酸性の汚れである油汚れや食べ物の汚れをきれいにするのに効果的です。

酵素系漂白剤は日々のお手入れだけでなく、定期的な大掃除にも活躍します。換気扇やレンジフードの頑固な油汚れやキッチン用具のつけ置き洗いもおすすめです。

強アルカリ性の洗剤

塩素系漂白剤
これまでご紹介した洗剤の中で最もアルカリ濃度が高い洗剤が塩素系漂白剤です。キッチンハイターは塩素系漂白剤の代表的な商品のひとつで、強い殺菌力のほか除菌・漂白・消臭といった働きが期待できます。漂白力が強いため色物には基本使えません。洗浄力が強い分、使い方を間違えると素材を傷める可能性がありますので、使用方法を確認した上で利用しましょう。

注意:混ぜるな危険!!クエン酸と塩素系洗剤は混ぜないように気をつけて

酸性の洗剤と塩素系の洗剤を混ぜる有毒ガスが発生するので大変危険です。続けて使用しないよう十分注意してください。なお、掃除する前は窓を開けるなどして換気を必ず確保しておきましょう。

キッチンの汚れごとに対応した洗剤について

軽度の油汚れ・時間の経ってない汚れ
・中性の洗剤
・弱アルカリ性の洗剤(重曹、セスキ炭酸ソーダ)

油汚れや皮脂汚れ、焦げつきなどの酸性の汚れ
・弱アルカリ性の洗剤(重曹、セスキ炭酸ソーダ)

重度の油汚れ・皮脂汚れ・焦げつきなどの酸性の汚れ
・アルカリ性の洗剤
・強アルカリ性の洗剤

水垢、ぬめりやカビ
・アルカリ性の洗剤
・強アルカリ性の洗剤塩素系漂白剤

お手入れ方法

シンク

シンクできる水垢の原因は、水道水に含まれる炭酸カルシウムやマグネシウムなどの無機質成分が原因です。 調理や食器洗いした後にそのまま水気を拭かずに放置すると、水分が蒸発してミネラルだけが残るために出来るものです。

中性洗剤で洗った後、残った水気は拭き取るようにしてください。週に1回程度クリームクレンザーで軽く磨くだけでも、キレイなシンクを保ちやすくなります。

排水口

週に1回程は排水プレート・編みカゴ・封水筒・排水口それぞれ中性洗剤やクリームクレンザーで磨くようにしましょう。部分的に歯ブラシを使うと洗いやすいです。

水栓金具

中性洗剤で洗った後、乾いた布で水気を拭き上げるようにしましょう。
スポンジで掃除しにくい部分は、歯ブラシやふきんなどに洗剤をつけ、洗うと隙間の汚れにも届きやすくなります。汚れが落ちにくい場合はクリームクレンザーを使うようにしましょう。あまり力を入れすぎると傷がつくこともありますので、軽くこする程度で大丈夫です。

五徳・コンロの天板

キッチンの頑固な汚れには五徳の部分がありますが、重曹を使った掃除方法があります。
重曹と水を入れた鍋を沸騰させて五徳を煮立たせて汚れを浮かび上がらせます。
週1回やお休みの日に定期的に行うと汚れが溜まりにくいです。

レンジフード

1.フィルター・ファンなど取り外せる部分は全部分解して掃除を行います。

2.ぬるま湯をかけ汚れをうかせ、中性洗剤や酵素系漂白剤などでこすり洗いをします。

3.汚れがとれたら、水拭き、から拭きをして元通りセットし直します。

レンジフードは油汚れで滑りやすくなってますので、作業には十分注意しましょう。また、部品を取り外して掃除した後、通常通り動作するか確認も必要です。

お掃除のプロにキッチンクリーニングを依頼する方法も

蓄積したキッチンの汚れは落ちにくく、時間や労力をかけても満足のいく仕上がりにならないこともあります。キッチンをまとめて綺麗にしたいとお考えであれば、お掃除の専門業者にキッチンクリーニングを依頼してみてはいかがでしょうか。

キッチンクリーニングであれば、レンジフードやコンロの五徳、魚焼きグリルなど長年落とせなかった頑固な汚れをプロの技術できれいにお掃除してもらえます。